【大根どきの医者いらず】酵素が身体を守り新陳代謝を助ける!冬に欠かせない食材

「大根どきの医者いらず」って聞いたことありますか?
体の調子を整える大根の収穫時期がやってくると、みな健康になるので医者がいらなくなる、ということわざです。
もっとも現在では1年中手に入る食材であり、「大根好きの家庭に医者いらず」こちらの方がしっくり来る気がします。フランソワの家ではなぜか小さい頃から親がそう言っていました。(サブタイプなんでしょうか!?)

いずれにしても、大根が健康に良いことをよく表したことわざですよね。
煮物によし、お漬物によし、スライスしても刻んでもすりおろしても乾かしてもよし。日本の食卓には欠かせない大事な野菜です。

スポンサーリンク

基本データ

英名:Japanese radish
和名・別名:大根
エネルギー(100g中):18kcal
糖質量(100g中):2.7g

旬は秋〜冬。1年を通して収穫されるが、旬の大根は寒さで甘みが増している。

現在流通しているほとんどが青首系大根で、根の上部が緑色で、水分が多く甘みがあります。
その他、首が白く長く、漬物に適した白首系大根(練馬大根・三浦大根など。煮崩れしにくいので煮物にも向いている。)、水分が少なく辛みが強い辛み系(信州のねずみ大根etc.)などがある。
京都の伝統野菜である聖護院大根は丸系大根。肉質が緻密で辛みが少なく、煮物、サラダ、漬物等どれに使っても美味しく人気が高い。

主な栄養素

ビタミン・ミネラル系

・β-カロテン
・ビタミンC・K
・葉酸
・カリウム
・カルシウム

消化酵素系

・アミラーゼ
・プロテアーゼ
・リパーゼ
・オキシダーゼ
・アリルイソチオシアネート

ビタミン・ミネラル系は主に葉の部分に、酵素は根の部分に含まれていますが、その他、微量ではありますが皮には実より栄養素が多く、ビタミンC、辛み成分ミロシナーゼ、アミラーゼ、ポリフェノールのルチンなどが含まれています

剥いた皮も捨てずに、細切りにしてきんぴらや油で揚げて野菜チップスなどにするとよいですね。

大根の効果・効能

大根の酵素は消化を助け、有毒物質を解毒。動脈硬化の予防、アンチエイジングをサポート!

大根の栄養素でもっとも特徴的なのは数種類の消化酵素です。

・でんぷんを分解するアミラーゼ
・タンパク質を分解するプロテアーゼ
・脂質を分解するリパーゼ
・発ガン性物質を解毒するオキシダーゼ

三大栄養素の消化酵素を含み、胃腸の働きをよくし新陳代謝を助けます。
消化酵素の宝庫で、胃薬みたいで本当に医者いらずな感じがします。

また、辛み成分であるイソチオシアネートは、焼き魚の焦げに含まれる発がん性物質を解毒する作用があります。
焼き魚に大根おろしが添えられているのは理にかなった食べ方だったんですね。

イソチオシアネートは抗酸化作用があり、代謝を高める働きがあるため、アンチエイジングのサポートしてもよいとか。大根にはビタミンCが含まれていますから、美肌づくりを実感できそうです。
さらには血管平滑筋細胞の増殖を抑制する効果があることがわかり、動脈硬化に効果が期待できそうなんだそうです。


ただ、酵素は熱に弱く、50度前後で働かなくなるということなのでサラダやおろし大根など、生で食べましょう。

私は大根おろしは、面倒なのでフードプロセッサーにガーッとかけて1本分まとめて作っちゃってます。
ジップロックに入れて板状に伸ばして冷凍。使うときに必要なだけ割って解凍しています。
すごい音しますけどね。便利です。天ぷらとかしらすおろしとか。

新鮮な大根の見分け方

・葉がシャキッとして、放射状に広がっている。


・葉がカットされている場合は、その断面を見る。変色がなく、瑞々しいものを。
 断面に空洞がないか見る。空洞がある場合は効率で根の部分にスが入っている可能性。

・根の表面に張りがあり、ずっしりと思い。

・ヒゲの毛穴が浅くて少なく、まっすぐ並んでいる。

大根の部位別利用法

大根は上部に行くほど甘みが強く、下部に行くほど辛みが強くなっているのでそれぞれの特徴を生かした調理法をしましょう。

また、ビタミン・ミネラルは葉の部分に豊富なので捨てずに調理して食べることが大事です。

・葉 → 菜飯・和え物
・上部 → 生色用・和え物・大根おろし
・真ん中あたり → 煮物
・下部 → 漬物・味噌汁の具
・先端 → 切り干し

まとめ

今回は大根についてお勉強をしました。
いかがでしたか?
三大栄養素の分解酵素が含まれていて、消化機能を助ける大根。これから冬になると旬を迎え、ピチピチとした大根さんが店頭にたくさん並ぶことと思います。

葉っぱの部分ですが、切り落とされて売っていることが多いので、なかなかお目にかかりませんよね。葉つきの大根が売っていたら超ラッキー!と思ってぜひ買いましょう。栄養満点です。
フラは細かく切って、ちりめんじゃこと一緒にごま油で炒め、お砂糖とお醤油で甘辛く味付けしたものが大好きです。
これだけでごはんおかわりできちゃいます!
おでんもいいですよね。



追記
大根のぬか漬け、古漬けになってしまっても大丈夫。水にさらして薄く切り、針しょうがを乗せてしょうゆをひと回しかけるとさっぱりと頂けますよ〜!



タイトルとURLをコピーしました